2025年04月02日
2024年12月の確定拠出年金法の改正により、個人型確定拠出年金(iDeCo)の掛金限度額の管理のために企業年金連合会が整備する企業年金プラットフォームに、すべての確定給付企業年金基金は、毎月加入者情報を登録することになり、当基金加入者情報とiDeCo加入者情報のデータ突合が行われています。
突合結果に不整合がある場合は、該当した基金加入者(iDeCo加入者のみ)に対し、国民年金基金連合会から「企業年金登録情報との不整合のご案内」が送付されます。
基金加入者様から本件に関して問い合わせがあった場合は、当基金への登録情報(基礎年金番号(=加入者番号)・生年月日・性別)をご確認いただき、以下のご対応をお願いいたします。
■当基金に加入しているが、iDeCoの登録内容が「DBなし」となっている
⇒当基金加入者は「確定給付企業年金(DB)」制度に加入していますので、iDeCo登録情報を「DBあり」に修正してください。
■iDeCoの登録内容が「DBあり」となっており、お勤め先が当基金加入事業所であるが、加入要件を満たしていない等を理由にご本人が当基金の加入者になっていない
⇒iDeCo登録情報を「DBなし」に修正してください。
今後当基金に加入した際にiDeCo登録情報を「DBあり」に修正してください。
■当基金の登録情報に誤りがある
⇒基礎年金番号、性別、生年月日に誤りがある場合、当基金宛てに届出事項訂正届をご提出ください。
■iDeCoの登録内容は「DBあり」となっているが、休職により当基金を資格喪失している
⇒休職により当基金を資格喪失となっている旨を「iDeCo各種手続き・照会先」にお伝えください。
(ご参考)企業年金連合会HP 企業年金プラットフォームの概要https://www.pfa.or.jp/kanyu/platform/index.html
(ご参考)厚生労働省HP「企業年金登録情報との不整合のご案内」https://www.mhlw.go.jp/content/12500000/001305045.pdf